yukei_img_ttl

2025年度 募集要項

奨学金の目的と経緯について

この奨学金は、花王株式会社 元社長 常盤文克氏の、優秀な学生たちに夢と明るい未来を切り拓いてほしいとの願いを込めた寄附により、2017年に設立されました。化学・物理学分野での支援から始まり、2024年からはより幅広い分野で勉学に励む日本人学生の夢を応援するため、対象を芸術と科学に拡大し、新たな「花王佑啓奨学金」として支援を続けています。

奨学金の種類

一般公募制 / 貸与型(無利子)※

※条件により部分給付(20%)
補足:遅延・トラブルなく返還すると返還総額から20%減額

募集人数

10名程度

申請資格

2025年4月現在、国内の国公私立の大学院(修士課程)1年次に在籍する学生で、下記の2点の条件を満たす者を対象とします。

  • 芸術または科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲と日本国籍を有する学生。(満30歳以下の正規学生)
  • 経済的支援を必要とする者
    本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)が350万円以下、配偶者がいる場合は本人と配偶者の合計額が500万円以下の者。

奨学金の額・貸与期間

貸与額

希望するコース(A:5万円 またはB:10万円)をご選択ください。
いずれも無利子ですが、途中のコース変更は受け付けておりません。

コース 貸与する金額
月額 年額 2年間の総額
A 5万円 60万円 120万円
B 10万円 120万円 240万円

貸与期間

最短修業年限 (大学院修士課程2年間)

併用について

他の奨学金制度(給付型/貸与型/授業料免除等)との併用可能。

振込方法

2か月毎(4月・6月・8月・10月・12月・2月)、
但し初年度は8月に遡り分含め、4~9月分を振込

申請と選考方法

下記の申請書類一式をA4サイズ(角2)の封筒に入れ、書類を折らずにお送りください。
書類は返却いたしません。学生自ら応募可能です。

申請期限

2025年5月22日(木)必着

提出先

〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10

公益財団法人 花王芸術・科学財団 花王佑啓奨学金担当宛

申請書類

  1. (ア)願書<指定書式有>
    証明写真1枚貼付
    (たて4.5cm×よこ3.5cm 6か月以内に撮影したもの)
  2. (イ)推薦書<指定書式有>
    指導教官の推薦が必要
  3. (ウ)在学証明書
    推薦書に正規に在学していることを証明する旨の記載がある場合は不要
  4. (エ)学業成績証明書
    直前の修了課程の成績証明書
  5. (オ)所得証明ができる書類
    取得可能な直近の「源泉徴収票」もしくは「課税証明書(所得証明書)」を提出すること<コピー可>

選考方法及び結果通知

第一次審査

書面審査

第二次審査

第一次審査通過者のみオンライン審査 <7月1日(火)午後>

  • 第一次審査の結果は6月末までに、申請者本人宛に通知を郵送します。
  • 第二次審査の結果は選考委員会の選考を経て、理事会にて最終決定し、7月下旬までに申請者本人宛に通知を郵送します。

採用になった場合

  • 奨学生として採用を決定された者は、前項の通知を受けた日から14日以内に連帯保証人(3親等以内:父、母、兄弟姉妹、叔父、叔母 又はこれに準ずるもの)と連署した誓約書を財団宛てに提出いただきます。
  • 採用後、健康診断書を別途お送りいただきます。

奨学金の返還について(返還開始時期・期間及び返還方法)

返還開始時期・期間

  • 返還は貸与の終了した月の翌月から起算して2年を経過した後より開始します。
    卒業後、博士課程に進学した場合は、貸与終了から3年経過後(博士課程の最短修業年数)から返還開始とします。
  • 返還開始後最大10年間のうちに、貸与された奨学金の全額を返還してください。

返還方法

下記のいずれかを選択

  1. 定額返還方式:毎月定額を返還する(10年間)
  2. 一括返還方式:一括で返還する(の定額返還からの一括繰り上げ返還も可)

【部分給付20% = 一部返還免除 <コツコツ返還制度>】
貸与額の一部を返還免除できる制度です。

適用条件

定額返還方式」において返還開始から8年間、一度も返還遅延やトラブルなどがない場合、貸与金額の20%を免除します。「一括返還方式」の場合も20%免除の対象とします。

コース 貸与額 定額返還方式の場合 コツコツ返還制度
返還額
(8年分)
免除額
(2年分)
A 5万円/月、
総額120万円
1万円/月、
12万円/年
96万円 24万円
B 10万円/月、
総額240万円
2万円/月、
24万円/年
192万円 48万円

奨学生の責務

  • 財団主催行事には、優先的に出席してください。
  • 毎学年度末には成績証明書を提出してください。
  • 連絡先、連帯保証人の変更、病気や事故による長期欠席、休学、留学、転科、留年など、学習や生活状況に重要な変化が生じた場合には、速やかに財団へ届け出てください。
  • 進路が内定または確定した場合は、就職先・進学先などを事務局にお知らせください。
    但し、花王株式会社への入社やその他の付帯義務を負うものではありません。

Page Top