2023年度(研究助成)第2回 花王Crescent award

※所属は助成採択時のものです。(敬称略)

研究テーマ がん組織の自己組織化形成のためのマイクロ・ナノデバイス開発
氏名 繁富 香織
所属 北海道大学 高等教育推進機構
研究テーマ 細胞表面の高分解計測によるウイルス膜融合プロセスの動態解析
氏名 吉田 藍子
所属 北海道大学 大学院医学研究院細胞生理学教室
研究テーマ 電気化学発光を利用した新規生体膜機能解析手法の開発
氏名 平本 薫
所属 東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部
研究テーマ 原子層物質を構成単位とした新奇複合ナノ構造体の物質設計と物性解明
氏名 丸山 実那
所属 筑波大学 数理物質系
研究テーマ 機能性ナノ粒子を用いた腸内細菌叢バイオマーカーマルチ検出によるⅡ型糖尿病の早期診断
氏名 中村 乃理子
所属 東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 太田研究室
研究テーマ 経粘膜送達のための新規フッ素化合物の開拓
氏名 木幡 愛
所属 東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 フッ素有機化学研究室
研究テーマ 細胞移動における細胞骨格の協調作用を理解するための培養基質の界面設計
氏名 アブデラリム シマ アブドアジム アブドエラテイフ
所属 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 メカノバイオロジーグループ
研究テーマ 分子の自己組織化による、昆虫外骨格の多様な表面ナノ構造の形成機構解明、および人工的再構成
氏名 板倉 由季
所属 理化学研究所 生命機能科学研究センター 形態形成シグナル研究チーム
研究テーマ モバイルヘルス応用を目指した比色型プラズモニックバイオセンサの開発
氏名 當麻 真奈
所属 東京工業大学 工学院 電気電子系
研究テーマ 木材由来の触覚刺激が人に及ぼす生理的・心理的影響に関する個人差の解明
氏名 池井 晴美
所属 千葉大学 環境健康フィールド科学センター
研究テーマ 銀担持光触媒をもちいた二酸化炭素還元反応の機構解明
氏名 髙島 舞
所属 名古屋大学大学院 工学研究科エネルギー理工学専攻
研究テーマ 集積化グラフェン電界効果トランジスタ(FET)アレイを用いたインフルエンザウイルスおよび新型コロナウイルスの高感度検出
氏名 山本 佳織
所属 大阪大学 産業科学研究所 新産業創造システム研究分野
研究テーマ Cuペースト焼結接合による高速通信対応高密度3D実装技術の開発
氏名 LIU Ran
所属 大阪大学 産業科学研究所 フレキシブル3D実装協働研究所
研究テーマ クラスレート系熱電材料の実用化に向けた表面分析に基づく劣化要因解明
氏名 松川 祐子
所属 九州大学大学院 工学研究院 材料工学部門 機能材料科学講座