令和5年度 花王科学奨励賞 応募要項
花王芸術・科学財団と事業について
当財団は平成2年に花王(株)100周年を記念し、美術・音楽分野の芸術文化活動への支援を行う財団(花王芸術文化財団)として設立されました。平成9年には従来の芸術支援を発展的に継続しつつ、さらに広く科学技術分野の研究支援へも事業を拡大し、名称を「財団法人 花王芸術・科学財団」に変更しました。芸術文化、科学技術の枠組みにとらわれない幅広い事業を進めております。平成22年には公益法人制度改革により公益認定を受け、名称を「公益財団法人 花王芸術・科学財団」とし、現在に至っております。
平成28年度より、科学技術分野の研究に対する一層の発展・強化を目指し、助成事業は「花王科学奨励賞」とし、顕彰事業はこれまでの「花王研究奨励賞」から「花王科学賞」と改めました。いずれも、未来を担う研究者の支援を通じて、未来の可能性の芽を育み、日本発のイノベーションへ貢献することが当財団の使命と考えております。
花王科学奨励賞(研究助成)の趣旨
「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の若い研究者の、未来を拓く独創的、先導的な研究に対し助成したいと考えております。
助成対象となる研究分野:表面の科学とは
「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の両分野を対象に募集を行ないます。なお、両分野は次のように広義に捉え、自由度を持って解釈していただき、ユニークなサイエンスを求めています。
化学・物理学分野 | 固体表面、固液界面、触媒、超微粒子、コロイド、分子集合体、ナノマテリアルなどにおける新規な作成法、計測法、新規物性発現、機能創出、デバイス展開など界面と表面の科学に関する研究 |
---|---|
医学・生物学分野 | 生物個体が外界や自らのもつ内腔(腸管、気管など)に接する部位や、脈管系(血管、リンパ管など)を形成する表皮、上皮、内皮の各細胞およびその付属器官や関連する生理機能を対象とする、個体、臓器、細胞または分子レベルの医学・生物学 |
応募資格
国内の国公私立の大学、または研究所等に所属する令和5年4月1日現在35歳以下の研究者。(例外として、36歳以上となる博士の学位を取得後4年以内の者を含む。)研究グループの一員である場合は主体的に研究している研究者に限ります。
なお、1研究施設(標準的には学部または研究所を1つの単位とします)からの応募は1件でお願い致します。女性研究者と外国籍研究者の応募を歓迎します。
助成金額
総額2,000万円(1件 200万円)
(「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉5件、〈医学・生物学分野〉5件を原則とします)
応募方法
-
当財団のWebサイトよりマイページを取得後、申込書および申請書をダウンロードし書類を作成してください。
申込書、申請書、代表的論文1~2報をアップロードしWeb申請してください。
- 申請された個人情報については、花王芸術・科学財団に関連する活動のために利用いたします。
当財団では、個人情報を参加者のご同意なく上記の利用目的以外で使用することや、第三者へ提供することはございません。ただし、法令の定めに基づき個人情報を開示又は提供する場合はこの限りではありません。
- 申請された個人情報については、花王芸術・科学財団に関連する活動のために利用いたします。
- 募集期間は、令和4年7月1日~10月31日とします。
- 候補募集は、ホームページでのお知らせのほか、当財団から直接研究機関にご案内します。
選考方法および選考結果の通知
- 花王科学奨励賞の選考は、当財団の選考委員で構成される選考委員会で行います
- 花王科学奨励賞の決定は、当財団の理事会において行います。
- 選考結果は、令和5年2月末までに申請者に通知致します。
- 研究助成金は、令和5年4月末までに花王科学奨励賞受賞者に交付します。
研究助成金の使途
その研究に役立つものであれば特にその使途について限定は致しませんが、申請書記載の通り使用することを原則とします。
研究成果の報告
- 奨励賞の授与式と前年度の研究成果発表・交流会を、令和5年5~6月に開催いたします。必ずご出席頂き、前年度の研究成果発表もご聴講ください。
- 研究の成果および会計報告は、助成年度の終了時、令和6年4月末日までに当財団に文書で提出して頂きます。報告書の用紙は受賞決定後にお送りします。
- 研究成果については、財団主催の研究成果発表・交流会(令和6年5~6月に開催予定)において必ずご本人による口頭発表を行っていただきます。
- 助成金による研究成果を学術誌に発表する場合には”公益財団法人 花王芸術・科学財団(英文の場合はThe Kao Foundation for Arts and Sciences)の助成による”旨を書き添えて下さい。
照会・申込み先
この件に関するお問い合わせは、下記の財団事務局までメールでお願いします。
所在地 |
〒131-8501 東京都墨田区文花2-1-3 公益財団法人 花王芸術・科学財団 事務局分室 長谷 正 |
---|---|
zaidan@kao-foundation.or.jp | |
URL | https://www.kao-foundation.or.jp/ |