No.1 | |
---|---|
団体名 | TERATOTERA実行委員会 |
企画名称 | TERATOTERA |
部門 | 彫刻・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 10/4~11/3月 |
開催場所 | 中央線高円寺~吉祥寺周辺 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | 富山国際現代美術展実行委員会 |
企画名称 | 第6回富山国際現代美術展 「2010 ART/X/TOYAMA in魚津」 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 10/5/1~5/9 |
開催場所 | 新川文化ホール |
No.3 | |
---|---|
団体名 | 日本国際パフォーマンスアートフェスティバル実行委員会 |
企画名称 | 第17回日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル (ニパフ10) |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 10/5/29~6/17 |
開催場所 | 東京新宿区プロトシアター他 |
No.4 | |
---|---|
団体名 | 野毛Hana*Hana委員会 |
企画名称 | 野毛Hana*Hana地域間交流プログラム つながりの街Vol.2 「アートとまちづくり“神山×野毛”(仮)」 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・映像 |
開催時期 | 10/6月(予定) |
開催場所 | 野毛Hana*Hanaフリースペース |
No.5 | |
---|---|
団体名 | せんだいメディアテーク ((財)仙台市市民文化事業団) |
企画名称 | せんだいメディアテークの10年 メディアサーカス ―いま、障碩(バリア)とは何か(仮称) |
部門 | インスタレーション 他 |
開催時期 | 10/7/1~12/24 |
開催場所 | せんだいメディアテーク |
No.6 | |
---|---|
団体名 | 札幌市公園緑化協会 |
企画名称 | モエレ沼公園グランドオープン5周年記念 イサム・ノグチ あかり展 |
部門 | 照明デザイン・写真 |
開催時期 | 10/7/17~9/5 |
開催場所 | モエレ沼公園ガラスのピラミッド |
No.7 | |
---|---|
団体名 | キャンプタルガニー アーティスティック ファーム |
企画名称 | 黒潮チャンプル 沖縄・台湾現代美術展 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・写真 |
開催時期 | 10/7/2~25 |
開催場所 | キャンプタルガニーアーティスティックファーム(沖縄)他 |
No.8 | |
---|---|
団体名 | (財)三宅一生デザイン文化財団 |
企画名称 | 佐藤雅彦ディレクション「プロパティ」展(仮) |
部門 | デザイン |
開催時期 | 10/7/9~10/3 |
開催場所 | 21_21DESIGN SIGHT |
No.9 | |
---|---|
団体名 | わくわくプロジェクト実行委員会 |
企画名称 | わくわくKYOTOプロジェクト |
部門 | 絵画・版画・彫刻・インスタレ-ション |
開催時期 | 10/8/1~29 |
開催場所 | 京都市内各所 |
No.10 | |
---|---|
団体名 | カスヤの森現代美術館 |
企画名称 | クラウス・オスターバルト展 |
部門 | 絵画・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 10/8/1~9/26 |
開催場所 | カスヤの森現代美術館 |
No.11 | |
---|---|
団体名 | (財)直方文化青少年協会 |
企画名称 | NEW HEAVY 直方 |
部門 | 彫刻 |
開催時期 | 10/8/10~9/20 |
開催場所 | 直方谷尾美術館 |
No.12 | |
---|---|
団体名 | 日本デザイン団体協議会 ジャパンデザインミュージアム構想実行委員会 |
企画名称 | DESIGN ふたつの時代〔60s vs 00s〕 ジャパン デザイン ミュージアム構想 |
部門 | デザイン |
開催時期 | 10/9/17~28 |
開催場所 | ミキモトホール |
No.13 | |
---|---|
団体名 | 和歌山県立近代美術館 |
企画名称 | 「日本近代版画の名品」展 |
部門 | 版画、その他 |
開催時期 | 10/9/18~10/24 |
開催場所 | 和歌山県立近代美術館 |
No.14 | |
---|---|
団体名 | (特非)エナジーフィールド |
企画名称 | ”BIWAKOビエンナーレ2010 玉手箱?Magical World?” |
部門 | 絵画、彫刻、インスタレーション |
開催時期 | 10/9/18~11/7 |
開催場所 | 滋賀県近江八幡市 |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 日韓現代美術交流展「純情の衝突」実行委員会 |
企画名称 | 日韓現代美術交流展「純情の衝突 in京都 – 旅の空」 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・版画・国際交流 |
開催時期 | 10/10/1~15 |
開催場所 | 元立誠小学校 他 |
No.16 | |
---|---|
団体名 | 大分アジア彫刻展実行委員会 |
企画名称 | 第10回大分アジア彫刻展 |
部門 | 彫刻 |
開催時期 | 10/10/16~11/28 |
開催場所 | 朝倉文夫記念公園他 |
No.17 | |
---|---|
団体名 | あさご芸術の森美術館 |
企画名称 | あさご芸術の森大賞展 |
部門 | 絵画・版画 |
開催時期 | 10/10/23~11/23 |
開催場所 | あさご芸術の森美術館 |
No.18 | |
---|---|
団体名 | (株)地域文化創造 |
企画名称 | 茅野市美術館アート × コミュニケーション #2 「この街の歴史」(仮称) |
部門 | 絵画・インスタレーション、ワークショップ |
開催時期 | 10/10/30~11/3、 11/20~23、 3/19~4/3 |
開催場所 | 茅野市美術館 他 |
No.19 | |
---|---|
団体名 | 平塚市美術館 |
企画名称 | 堀 文子展 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 10/10/9~11/231 |
開催場所 | 平塚市美術館 |
No.20 | |
---|---|
団体名 | (財)入善町文化振興財団 |
企画名称 | セシル・アンドリュー展 言葉 ―そのはかなさと永遠(仮称) |
部門 | 彫刻・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 10/10/9~12/19(予定) |
開催場所 | 入善町 下山芸術の森発電所美術館 |
No.21 | |
---|---|
団体名 | 横浜市民ギャラリー ((公益財)横浜市芸術文化振興財団) |
企画名称 | ニューアート展2010 描く― 手と眼の快(仮称) |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 10/10月予定 |
開催場所 | 横浜市民ギャラリー |
No.22 | |
---|---|
団体名 | NPO法人 コンテンポラリー・アート・イン東京 |
企画名称 | 対話がある展覧会 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 10/11/1~14 |
開催場所 | iiD世田谷ものづくり学校他 |
No.23 | |
---|---|
団体名 | 「日本の人形劇展 in スペイン2010」実行委員会 |
企画名称 | 日本の人形劇展 in スペイン |
部門 | その他 |
開催時期 | 10/11/27~12/5 |
開催場所 | スペイン |
No.24 | |
---|---|
団体名 | 神戸アートビレッジセンター (指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社) |
企画名称 | Exhibition as media 2010(メディアとしての展覧会)「SHINCHIKA(シンチカ)」展(仮称) |
部門 | インスタレーション・映像 |
開催時期 | 10/11/6~23 |
開催場所 | 神戸アートビレッジセンター |
No.25 | |
---|---|
団体名 | あおもり国際版画トリエンナーレ2010実行委員会 |
企画名称 | あおもり国際版画トリエンナーレ2010 |
部門 | 版画 |
開催時期 | 10/12/4~12/19 |
開催場所 | 国際芸術センター青森 |
No.26 | |
---|---|
団体名 | (財)切手の博物館 |
企画名称 | 「江戸のメディア 浮世絵」展 |
部門 | 切手デザイン |
開催時期 | 11/1/4~3/31 |
開催場所 | 切手の博物館 |
No.27 | |
---|---|
団体名 | (財)せたがや文化財団 (世田谷文学館) |
企画名称 | 絵本作家 いせひでこ展(仮称) |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 11/2/11~3/31 |
開催場所 | 世田谷文学館 |
決定件数:27件 助成決定金額:1,750万円
No.1 | |
---|---|
団体名 | 21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」 |
企画名称 | Tokyo Cantat 2010 やまとうたの血脈 |
部門 | 合唱 |
開催時期 | 10/4/29~5/5 |
開催場所 | 第一生命ホール他 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | 伶 樂 舎 |
企画名称 | 伶楽舎 雅楽コンサート no.22・no.23 |
部門 | その他 |
開催時期 | 10/5/16、12/5 |
開催場所 | 四谷区民ホール |
No.3 | |
---|---|
団体名 | クヮトロ ピアチェーリ |
企画名称 | 定期演奏会(第8回・第9回) ~シェスタコーヴィチ・プロジェクト |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 10/5/21、11/9 |
開催場所 | 王子ホール |
No.4 | |
---|---|
団体名 | 関西二期会 |
企画名称 | 関西二期会第72回オペラ公演 『シプシー男爵』 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/5/22~5/23 |
開催場所 | 尼・アルカイックホール |
No.5 | |
---|---|
団体名 | 日本フォーレ協会 |
企画名称 | 日本フォーレ協会創立20周年記念 フォーレ全歌曲連続演奏会(全4回のうち第3~4回) |
部門 | 歌曲 |
開催時期 | 10/5/26、11/2 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.6 | |
---|---|
団体名 | (財)日本オペラ振興会 |
企画名称 | 藤原歌劇団公演 オペラ「タンクレーディ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/6/11、13 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.7 | |
---|---|
団体名 | (特非)音楽への道CEM/長岡京室内アンサンブル |
企画名称 | 呼吸する弦、躍動の響き 長岡京室内アンサンブル(仮) |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 10/7/10~7/12 |
開催場所 | 浜離宮朝日ホール 他 |
No.8 | |
---|---|
団体名 | (財)東京二期会 |
企画名称 | 東京二期会オペラ劇場 H.ベルリオーズ作曲 「ファウストの劫罰」4部からなる劇的物語 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/7/15~7/18 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.9 | |
---|---|
団体名 | (財)ジェスク音楽文化振興会 |
企画名称 | 第31回霧島国際音楽祭 |
部門 | 国際交流・音楽祭 |
開催時期 | 10/7/23~8/8 |
開催場所 | みやまコンセール他 |
No.10 | |
---|---|
団体名 | (有)ニュー・オペラ・プロダクション |
企画名称 | 創立20周年記念 第13回公演 オペラ「末摘花」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/7/30~7/31 |
開催場所 | 紀尾井ホール |
No.11 | |
---|---|
団体名 | (特非)関西フィルハーモニー管弦楽団 |
企画名称 | 第222回定期演奏会 飯守泰次郎&関西フィルのオペラ演奏会形式上演シリーズ第10回記念 ~ 聖地バイロイト直伝、飯守泰次郎のワーグナー「トリスタンとイゾルデ」 ~ |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 10/7/30 |
開催場所 | ザ・シンフォニーホール |
No.12 | |
---|---|
団体名 | 日本モーツァルト研究所 |
企画名称 | 日本モーツァルト研究所&Hakuju Hall 海老澤敏レクチャー・コンサート・シリーズ第3回 《モーツァルト・アリアの秘密》 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 10/7/30 |
開催場所 | HAKUJU HALL |
No.13 | |
---|---|
団体名 | (財)関信越音楽協会 |
企画名称 | 第31回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 10/8/17~8/30 |
開催場所 | 草津音楽の森国際コンサートホール |
No.14 | |
---|---|
団体名 | ひろしまオペラ・音楽推進委員会 |
企画名称 | ひろしまオペラルネッサンス F.プーランク作曲「カルメル会修道女の対話」(全3幕、フランス語上演、字幕付) |
部門 | オぺラ |
開催時期 | 10/8/28~8/29 |
開催場所 | アステールプラザ |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 北海道モーツァルト協会 |
企画名称 | 祝祭・国際モーツァルトin北海道2010 |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 10/8/28~8/31 |
開催場所 | 函館市芸術ホール他 |
No.16 | |
---|---|
団体名 | ひたちオペラ合唱団 |
企画名称 | 「ひたち市民オペラによるまちづくりの会」発足15周年記念 ひたちオペラ合唱団 第3回 『OPERA NOSTRA』公演 歌劇「道化師」全2幕 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/8/29 |
開催場所 | 日立市民会館ホール |
No.17 | |
---|---|
団体名 | 大田区民オペラ協議会 |
企画名称 | 大田区民オペラ協議会公演2010 発足20周年記念 G.ヴェルディ作曲「マクベス」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/9/18~9/19 |
開催場所 | 大田区民ホール |
No.18 | |
---|---|
団体名 | 仙台オペラ協会 |
企画名称 | 2010仙台オペラ協会 第35回公演「鳴砂」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/9/19~9/20 |
開催場所 | 東京エレクトロンホール宮城 |
No.19 | |
---|---|
団体名 | 古典四重奏団 |
企画名称 | 「ムズカシイは面白い!」(レクチャー付きコンサート) “ベートーヴェン後期弦楽四重奏曲全曲演奏” |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 10/9/23、11/3、11/20 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.20 | |
---|---|
団体名 | 首都オペラ |
企画名称 | 第19回公演「フランチェスカ・ダ・リミニ」全4幕 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/9/4~9/5 |
開催場所 | 神奈川県民ホール |
No.21 | |
---|---|
団体名 | インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会 |
企画名称 | クーラウ・フェスティバル 10月9日/会員によるクーラウ作品のコンサート。10月10日/1. 室内楽(歌曲、ピアノ曲 ) 2. トーケ・ルン・クリスチャンセン・フルートリサイタル 3. 演劇付帯音楽『ウイリアム・シェイクスピア』 |
部門 | オペラ、室内楽、音楽祭 |
開催時期 | 10/10/10 |
開催場所 | サントリーホール |
No.22 | |
---|---|
団体名 | (財)びわ湖ホール |
企画名称 | 沼尻竜典オペラセレクション R.ワーグナー作曲 歌劇「トリスタンとイゾルデ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/10/10、16 |
開催場所 | びわ湖ホール |
No.23 | |
---|---|
団体名 | 名古屋二期会 |
企画名称 | 定期オペラ公演 歌劇「ラ・ボエーム」(全4幕) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/10/10~10/11 |
開催場所 | 中京大学文化市民会館 |
No.24 | |
---|---|
団体名 | 栃木〔蔵の街〕音楽祭実行委員会 |
企画名称 | 第22回栃木[蔵の街]音楽祭 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 10/10/9~10/10 |
開催場所 | 栃木市文化会館他 |
No.25 | |
---|---|
団体名 | (財)東京交響楽団 |
企画名称 | 東京芸術劇場シリーズ第106回 「エルガー:オラトリオ「生命の光」(日本初演)」 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 10/10/30 |
開催場所 | 東京芸術劇場 |
No.26 | |
---|---|
団体名 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 |
企画名称 | 現代音楽シリーズ Vol.20 ~現代を紡ぐ 伝統につながる~(創立35周年記念) |
部門 | オーケストラ・合唱 |
開催時期 | 10/10/31 |
開催場所 | いずみホール |
No.27 | |
---|---|
団体名 | (社)日本オーケストラ連盟 |
企画名称 | 日本オーケストラ連盟 設立20周年記念 「第11回現代日本オーケストラ名曲の夕べ」 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 10/11/1 |
開催場所 | フェニックスホール |
No.28 | |
---|---|
団体名 | (公財)ニッセイ文化振興財団 |
企画名称 | NISSAY OPERA 2010/青少年のために「日生劇場オペラ教室」 オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/11/10~11/14 |
開催場所 | 日生劇場 |
No.29 | |
---|---|
団体名 | (財)藤沢市芸術文化振興財団 |
企画名称 | 藤沢市制70周年記念 藤沢市民オペラ 「カウ゛ァレリア・ルスティカーナ/道化師(パリアッチ)」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/11/6~7、13~14 |
開催場所 | 藤沢市民会館 |
No.30 | |
---|---|
団体名 | (特非)オペラ徳島 |
企画名称 | 第13回公演 ヴェルディ作曲 オペラ「仮面舞踏会」全3幕(原語)上演 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/12/19 |
開催場所 | 徳島市文化センター |
No.31 | |
---|---|
団体名 | 東京オペラ・プロデュース |
企画名称 | 東京オペラ・プロデュース第86回定期公演 オペラ「シラノ・ド・ベルジュラック」 日本初演 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 10/12/11~12/12 |
開催場所 | 新国立劇場 |
No.32 | |
---|---|
団体名 | 新交響楽団 |
企画名称 | 第212回演奏会 高田三郎没後10周年記念演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 11/1/16 |
開催場所 | 東京芸術劇場 |
No.33 | |
---|---|
団体名 | (特非)オペラ彩 |
企画名称 | オペラ彩第27回定期公演 オペラ「ゼッキンゲンのトランペット吹き」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 11/1/21~1/22 |
開催場所 | 和光市民文化センター |
No.34 | |
---|---|
団体名 | (有)オペラシアターこんにゃく座 |
企画名称 | オペラ『ねこのくにのおきゃくさま』(仮題) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 11/2/4~2/12 |
開催場所 | 俳優座劇場 |
No.35 | |
---|---|
団体名 | 東京室内歌劇場 |
企画名称 | 42期第130回定期公演 オペラ「ゲノフェーファ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 11/2/5 |
開催場所 | 新国立劇場 |
No.36 | |
---|---|
団体名 | Music from Japan, Inc. |
企画名称 | ミュージック・フロム・ジャパン 2011年 音楽祭 |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 11/2/8~2/18 |
開催場所 | アメリカ |
No.37 | |
---|---|
団体名 | 北海道二期会 |
企画名称 | 創立45周年記念 平成22年度オペラ公演 オペラ「愛の妙薬」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 11/3/12~3/13 |
開催場所 | 札幌市教育文化会館 |
No.38 | |
---|---|
団体名 | (有)バッハ・コレギウム・ジャパン |
企画名称 | バッハ・コレギウム・ジャパン アメリカ公演 |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 11/3/17~3/25 |
開催場所 | アメリカ |
No.39 | |
---|---|
団体名 | 国立オペラ・カンパニー 青いサカナ団 |
企画名称 | 第31回公演 歌劇「あさくさ天使」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 11/3/24~3/25 |
開催場所 | 新国立劇場 |
決定件数:39件 助成決定金額:2,210万円
No.1 | |
---|---|
団体名 | 日本現代音楽協会 |
企画名称 | 日本現代音楽協会創立80周年記念シリーズVol.1 協創 新しい音楽のカタチ ―現音・特別音楽展2010 |
部門 | 創作発表 |
開催時期 | 10/10月~11/2月迄に各所において |
開催場所 | 東京文化会館 他 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | (社)日本作曲家協議会 |
企画名称 | 日本の作曲家 2011 |
部門 | 創作発表 |
開催時期 | 11/1/21、27~28 |
開催場所 | 東京オペラシティ、サントリーホール |
決定件数:2件 助成決定金額:90万円
※所属は助成当時のものです(敬称略)
No.1 | |
---|---|
氏名 | 小島 有利子(こじま ゆりこ) |
所属 | 尚美学園大学大学院 教授 |
研究・研修テーマ | 音楽創作の意味:テクノロジーによって音楽創作は変化したか? |
場所・期間 | 日本・アメリカ・フランス・10/4~11/3 |
No.2 | |
---|---|
氏名 | 神月 朋子(こうづき ともこ) |
所属 | 埼玉大学教育学部 准教授 |
研究・研修テーマ | 近代日本人作曲家のフランス音楽受容に見る異文化理解と伝統の創造 |
場所・期間 | 日本・10/4~11/3 |
決定件数:2件 助成決定金額:90万円