公益財団法人 花王芸術・科学財団では、芸術文化と科学技術の統合領域への研究の一助として、1997年から様々な視点に基づく文理融合シンポジウムを開催してまいりました。
2016年からは最も身近なコミュニティである家族に着目し、「これからの家族を考える」を大テーマにシンポジウムを3回シリーズで開催しています。2016年11月開催の第1回は「しがらみときずな」と題し、家族の本質とリアリズムについて議論しました。
第2回となる今回は、「進化しているのか 家族」と題し、霊長類学的にみた家族の進化について講演・パネルトークしていただきます。
開催日 | 2017年11月17日(金) 開場:18:00 / 開演:18:30(20:30終演予定) |
![]() チラシ・申込みフォーム [PDF:1 MB] |
---|---|---|
会場 | SMBCホール 東京都千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行東館ライジング・スクエア3F 東京メトロ「大手町駅」下車 C14出口すぐ |
|
主催 | 公益財団法人 花王芸術・科学財団 | |
参加費 | 無料 | |
対象 | 一般の方(どなたでもご応募いただけます) |
申込方法
申し込みは締め切りました
FAXまたは郵送の場合は、PDFファイルの申込みフォームを印刷して必要事項をご記入の上お申込みください。
ハガキ、E-Mailの方は、氏名、住所、電話番号、希望人数(1名または2名)、「シンポジウム参加希望」とご記入の上お送りください。また、下記 「個人情報の取り扱いについて」をご一読の上、当選通知以外の本財団シンポジウムのご案内発送が不要な方は、その旨を必ず明記の上、お送りください。
「個人情報の取り扱いについて」
お客様からいただいた個人情報は、(公財)花王芸術・科学財団が入場券発送等の事務処理、本財団シンポジウムのご案内発送等に利用し、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合以外は、個人情報をお客さまの承諾無く第三者に提供いたしません。今後、当選通知以外の本財団からのシンポジウムのご案内発送が不要な方は、その旨メールまたはハガキにご記入のうえお申し込みください。
申込締切 10月23日(月)必着(終了しました)
- 定員300名ですのでお早めにお申込みください。応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
- 当選された方には、人数分の入場券(ハガキ)をシンポジウム開催2週間前までに郵送いたします。
- FAX、E-Mailの方は、FAX番号やMailアドレスのお間違いにご注意ください。
申し込み・お問合せ先
〒100-8692 日本郵便(株) 銀座郵便局 郵便私書箱第824号
シンポジウム『これからの家族を考える』事務局 行
FAX:03-5435-8372
E-Mail:info@kao-zaidan.jp
お問合せTEL:03-5435-8175(月~金10:00~17:00 ※祝日除く)
講演録
下記より講演録がダウンロードいただけます。
講演録 一括ダウンロード(A4/14頁) [PDF:2 MB]
- プログラム
-
開会・挨拶(18:30~18:35)
理事長 尾﨑 元規
プロローグ(18:35~18:50)
講演録(A4/1頁) [PDF:488 KB]「家族とは何なのか?」
原島 博 (東京大学名誉教授) ※本シンポジウム コーディネーター
基調講演(18:50~19:45)
講演録(A4/5頁) [PDF:677 KB]「人間家族の由来と未来 ― ゴリラからAIまで」
山極 寿一(京都大学総長・霊長類学者・人類学者)
パネルトーク(19:45~20:30)
講演録(A4/6頁) [PDF:890 KB]- 山極 寿一
- 大橋 未歩
- (テレビ東京アナウンサー)
- 原島 博
(敬称略)