No.1 | |
---|---|
団体名 | IZU PHOTO MUSEUM |
企画名称 | テリ・ワイフェンバック展(仮称) |
部門 | インスタレーション・写真 |
開催時期 | 17/4/9~8/29 |
開催場所 | IZU PHOTO MUSEUM |
No.2 | |
---|---|
団体名 | 香川県立ミュージアム |
企画名称 | 特別展「クロスポイント/交差する視線 20の表現」 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・映像・写真 |
開催時期 | 17/4/15~6/4 |
開催場所 | 香川県立ミュージアム |
No.3 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 入善町文化振興財団 |
企画名称 | 本郷仁展(サブタイトル未定) |
部門 | インスタレーション |
開催時期 | 17/4/15~7/2 |
開催場所 | 入善町下山芸術の森発電所美術館 |
No.4 | |
---|---|
団体名 | そこで生えているプロジェクト実行委員会 |
企画名称 | 佐藤直樹個展「秘境の東京。そこで生えている。」 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 17/4/30~6/11 |
開催場所 | 3331Arts Chiyoda |
No.5 | |
---|---|
団体名 | 一般社団法人 Ongoing |
企画名称 | TERATOTERA |
部門 | 絵画、彫刻、インスタレーション他 |
開催時期 | 17/5月9月11月 |
開催場所 | JR吉祥寺駅、西荻窪駅、三鷹駅周辺地域 |
No.6 | |
---|---|
団体名 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 |
企画名称 | 「テレビドラマ再考―創成期から未来へ」展(仮称) |
部門 | 映像 |
開催時期 | 17/5/12~8/6(予定) |
開催場所 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 |
No.7 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 ミモカ美術振興財団 |
企画名称 | 志賀理恵子展(仮称) |
部門 | インスタレーション、写真 |
開催時期 | 17/6/10~9/3 |
開催場所 | 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 |
No.8 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 伊丹市文化振興財団(伊丹市立美術館) |
企画名称 | 鬩 OJUN×棚田康司 |
部門 | 絵画・彫刻 |
開催時期 | 17/7/8~8/27 |
開催場所 | 伊丹市立美術館 |
No.9 | |
---|---|
団体名 | 東京藝術大学大学美術館 |
企画名称 | 特集展示「明治のガラス乾版」(藝「大」コレクション) |
部門 | その他 |
開催時期 | 17/7/11~9/3 |
開催場所 | 東京藝術大学大学美術館 |
No.10 | |
---|---|
団体名 | 栃木県立美術館 |
企画名称 | 2D(にじげん)プリンターズ |
部門 | 絵画・版画・彫刻・インスタレーション・写真 |
開催時期 | 17/7/15~9/18 |
開催場所 | 栃木県立美術館 |
No.11 | |
---|---|
団体名 | 一般財団法人 太田市文化スポーツ振興財団 |
企画名称 | 本と美術の展覧会vol.1 「絵と文字のまじわりが物語のはじまり:絵本原画からそうぞうの森へ」(仮題) |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 17/8/4~10/22 |
開催場所 | 太田市美術館・図書館 |
No.12 | |
---|---|
団体名 | 引込線実行委員会 |
企画名称 | 引込線2017(英名:railroad siding 2017) |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション、映像、パフォーマンス |
開催時期 | 17/8/26~9/24 |
開催場所 | 旧所沢市立第2学校給食センター他 |
No.13 | |
---|---|
団体名 | 京都市立芸術大学 |
企画名称 | 身体0ベース運用法「0(ゼロ)Gym」(仮) |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・工芸(染織)他 |
開催時期 | 17/9/2~10/15 |
開催場所 | 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア) |
No.14 | |
---|---|
団体名 | とちぎ蔵の街美術館 |
企画名称 | (仮称)生誕145年 近代竹工芸家・二代飯塚鳳齋 |
部門 | 工芸(竹工芸) |
開催時期 | 17/9/5~10/22 |
開催場所 | とちぎ蔵の街美術館 |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 武蔵野文化事業団(武蔵野市立吉祥寺美術館) |
企画名称 | 青野文昭展(仮称) |
部門 | インスタレーション |
開催時期 | 17/9/9~10/15 |
開催場所 | 武蔵野市立吉祥寺美術館 |
No.16 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 菊池美術財団 菊池寛実記念 智美術館 |
企画名称 | 企画展「八木一夫と清水九兵衞というパイオニア 彫刻と陶芸のあいだで」(仮称) |
部門 | 彫刻・陶芸 |
開催時期 | 17/9/16~12/3 |
開催場所 | 菊池寛実記念 智美術館 |
No.17 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 黒部市国際文化センター 黒部市美術館 |
企画名称 | 佐々木愛展(仮称) |
部門 | 絵画・版画・インスタレーション |
開催時期 | 17/9/16~12/17 |
開催場所 | 黒部市美術館 |
No.18 | |
---|---|
団体名 | 国立大学法人 佐賀大学 三島伸雄研究室 |
企画名称 | 佐賀の歴史文化の謎を探る・高伝寺大涅槃像展 |
部門 | 絵画・インスタレーション |
開催時期 | 17/10/3~10/15 |
開催場所 | 佐賀大学美術館 |
No.19 | |
---|---|
団体名 | 福岡県立美術館 |
企画名称 | 郷土の美術をみる・しる・まなぶ 番外編 ARS/NATURA ~自然をめぐる美術~(仮称) |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション |
開催時期 | 17/10/7~11/26(予定) |
開催場所 | 福岡県立美術館 |
No.20 | |
---|---|
団体名 | 福島県立美術館 |
企画名称 | 斎藤清展 |
部門 | 版画 |
開催時期 | 17/10/7~12/10 |
開催場所 | 福島県立美術館 |
No.21 | |
---|---|
団体名 | 母袋俊也《Koiga‐Kubo》1993/2017 絵画-透過膜/反射膜 空・水」展(仮題)実行委員会 |
企画名称 | 母袋俊也《Koiga‐Kubo》1993/2017 絵画-透過膜/反射膜 空・水」展(仮題) |
部門 | 絵画・インスタレーション他 |
開催時期 | 17/10/14~12/10 |
開催場所 | 奈義町現代美術館 |
No.22 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 金津創作の森財団 |
企画名称 | アートドキュメント2017 河口龍夫展(仮称) |
部門 | 彫刻 |
開催時期 | 17/10/21~12/10 |
開催場所 | 金津創作の森アートコア ミュージアム-1、ギャラリー、野外 |
No.23 | |
---|---|
団体名 | 島根県立美術館 |
企画名称 | 没後20年 喜多村知の風景(仮称) |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 17/10/26~18/1/8 |
開催場所 | 島根県立美術館 |
No.24 | |
---|---|
団体名 | 一般財団法人 おおさか創造千島財団 |
企画名称 | Open Storage 2017~大型美術作品の「見せる収蔵庫」[メインアーティスト:金氏徹平] |
部門 | インスタレーション |
開催時期 | 17/11/3~11/26 |
開催場所 | MASK、旧千鳥文化住宅 |
No.25 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 練馬区文化振興協会(練馬区立美術館) |
企画名称 | 小野木学の絵画原画展(仮) |
部門 | 絵本原画 |
開催時期 | 17/11/26~18/2/11 |
開催場所 | 練馬区立美術館 |
No.26 | |
---|---|
団体名 | 慶応義塾大学アート・センター |
企画名称 | アーカイヴ資料展「影どもの住む部屋―瀧口修造の書斎」 |
部門 | アーカイヴ資料展 |
開催時期 | 18/1~2月(予定) |
開催場所 | 慶應義塾大学アート・スペース |
No.27 | |
---|---|
団体名 | 呉市立美術館 |
企画名称 | 「呉市立美術館の歩み」展(仮)呉市立美術館開館35周年記念 |
部門 | 絵画・版画・彫刻 |
開催時期 | 18/1/6~2/12 |
開催場所 | 呉市立美術館 |
No.28 | |
---|---|
団体名 | 川越市立美術館 |
企画名称 | 〈小江戸文化シリーズ〉4 生誕130年 小村雪岱― 「雪岱調」のできるまで― |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 18/1/20~3/11 |
開催場所 | 川越市立美術館 |
No.29 | |
---|---|
団体名 | 兵庫県立美術館王子分館 横尾忠則現代美術館(公益財団法人 兵庫県芸術文化協会) |
企画名称 | 横尾忠則 全裸体(オール・ヌード) |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 18/1/30~4/8 |
開催場所 | 横尾忠則現代美術館 |
No.30 | |
---|---|
団体名 | 板橋区立美術館 |
企画名称 | 「沖縄⇄池袋 アトリエ村と画家たち(仮)」 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 18/2/24~4/15 |
開催場所 | 板橋区立美術館 |
決定件数:30件 助成決定金額:1,950万円
※所属は助成当時のものです(敬称略)
No.1 | |
---|---|
氏名 | 関根 浩子(せきね ひろこ) |
所属 | 崇城大学 芸術学部 教授 |
出版物名 | イタリアのサクロ・モンテ研究 |
No.2 | |
---|---|
氏名 | 山下 晃平(やました こうへい) |
所属 | 京都市立芸術大学、日本学術振興会特別研究員PD |
出版物名 | 日本国際美術展と戦後美術史―その変遷と「美術」制度を読み解く |
決定件数:2件 助成決定金額:200万円
No.1 | |
---|---|
団体名 | 東京・春・音楽祭実行委員会 |
企画名称 | 東京・春・音楽祭 -東京のオペラの森2017- 東京春祭ワーグナー・シリーズvol.8 『ニーベルングの指環』第3日《神々の黄昏》(演奏会形式・字幕映像付) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/4/1、4/4 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | 公益社団法人 広島交響楽協会 |
企画名称 | 広島交響楽団 第369回定期演奏会 下野竜也 広響音楽総監督就任披露 (大阪公演/広島公演) |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/4/14、4/16 |
開催場所 | ザ・シンフォニーホール、広島文化学園HBGホール |
No.3 | |
---|---|
団体名 | 一般社団法人 日本テレマン協会 |
企画名称 | 中之島をウィーンに!中之島発、大阪=ウィーン交流コンサート |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/4/18, 7/11, 10/13, 18/1月上旬 |
開催場所 | 大阪市中央公会堂中集会室 |
No.4 | |
---|---|
団体名 | 21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」 |
企画名称 | Tokyo Cantat 2017 |
部門 | 合唱 |
開催時期 | 17/4/29~5/5 |
開催場所 | すみだトリフォニーホール |
No.5 | |
---|---|
団体名 | 東京芸術劇場(公益財団法人 東京都歴史文化財団) |
企画名称 | “Born Creative” Festival 2017 |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 17/5/4 |
開催場所 | 東京芸術劇場 |
No.6 | |
---|---|
団体名 | 株式会社 テレビマンユニオン |
企画名称 | ヴィオラスペース2017 vol.26 ”ESPACE D’ALTOS”~フランスに生れた芸術音楽(仮称) |
部門 | 室内楽・音楽祭・普及・育成 |
開催時期 | 17/5/24~6/2 |
開催場所 | 上野学園石橋メモリアルホール他 |
No.7 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団 |
企画名称 | 第690回東京定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/5/26~5/27 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.8 | |
---|---|
団体名 | 東京オペラ・プロデュース合同会社 |
企画名称 | 東京オペラ・プロデュース第100回定期公演 オペラ「ラインの妖精」日本初演 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/5/27~5/28 |
開催場所 | 新国立劇場 |
No.9 | |
---|---|
団体名 | 公益社団法人 関西二期会 |
企画名称 | 第87回オペラ公演「イリス」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/5/27~5/28 |
開催場所 | あましんアルカイック |
No.10 | |
---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人 トリトン・アーツ・ネットワーク |
企画名称 | クァルテット・ウィークエンド2017-2018 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 17/6/4、6/10、6/17、10/29、18/3/10 |
開催場所 | 第一生命ホール |
No.11 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 東京都交響楽団 |
企画名称 | 第835回定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/6/30 |
開催場所 | 東京オペラシティコンサートホール |
No.12 | |
---|---|
団体名 | 一般社団法人 東京シンフォニエッタ |
企画名称 | 東京シンフォニエッタ2017年度定期演奏会 第41、42回 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 17/7/10、12/7 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.13 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 九州交響楽団 |
企画名称 | 九州交響楽団 第360回定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/7/11 |
開催場所 | アクロス福岡シンフォニーホール |
No.14 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 兵庫県芸術文化協会 兵庫県立芸術文化センター |
企画名称 | 芸術監督プロデュースオペラ2017 歌劇「フィガロの結婚」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/7/14~7/17、7/19、7/21~7/23 |
開催場所 | 兵庫県立芸術文化センター |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 一般財団法人 住友生命福祉文化財団 |
企画名称 | 新・音楽の未来への旅シリーズ2017 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/7/15、18/2/10 |
開催場所 | いずみホール |
No.16 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 ジェスク音楽文化振興会 |
企画名称 | 第38回霧島国際音楽祭2017 |
部門 | 音楽祭、普及・育成 |
開催時期 | 17/7/19~8/6 |
開催場所 | みやまコンセール他 |
No.17 | |
---|---|
団体名 | 芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカ |
企画名称 | 第31回演奏会<鈴木秀美が振る20世紀の三章>、第32回演奏会<コラージュ・秋山邦晴> |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/7/30、12/17 |
開催場所 | 紀尾井ホール |
No.18 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 関信越音楽協会 |
企画名称 | 第38回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 17/8/17~8/30 |
開催場所 | 草津音楽の森国際コンサートホール、天狗山レストハウスおよび周辺セミナーハウス |
No.19 | |
---|---|
団体名 | 秋吉台現代音楽研究会 |
企画名称 | 「秋吉台の夏2017」現代音楽セミナー・コンサート |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 17/8/18~8/23 |
開催場所 | 秋吉台国際芸術村(山口県秋芳町) |
No.20 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 東京交響楽団 |
企画名称 | 東京交響楽団東京オペラシティシリーズ第99回 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/8/20 |
開催場所 | 東京オペラシティコンサートホール |
No.21 | |
---|---|
団体名 | 一般社団法人 仙台オペラ協会 |
企画名称 | 2017仙台オペラ協会 第42回公演「フィガロの結婚」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/9/2~9/3 |
開催場所 | 東京エレクトロンホール宮城 |
No.22 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 草加市文化協会 |
企画名称 | 日本の響…草加の陣~邦楽のパイオニア達の共演~ |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 17/9/9 |
開催場所 | 草加市文化会館ホール |
No.23 | |
---|---|
団体名 | 堺シティオペラ一般社団法人 |
企画名称 | 堺シティオペラ第32回定期公演 オペラ「ラ・ボエーム」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/9/9~9/10 |
開催場所 | SAYAKAホール |
No.24 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団 |
企画名称 | 第895回サントリー定期シリーズ |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/9/15 |
開催場所 | サントリーホール |
No.25 | |
---|---|
団体名 | 古典四重奏団 |
企画名称 | ムズカシイはおもしろい!! バルトークの時代 その3・その4 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 17/9/18、9/21、10/25、10/28 |
開催場所 | 近江楽堂(東京オペラシティ) |
No.26 | |
---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人 関西芸術振興会 |
企画名称 | 関西歌劇団 第99回定期公演「白狐の湯」「赤い陣羽織」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/9/23~9/24 |
開催場所 | あましんアルカイックホール |
No.27 | |
---|---|
団体名 | 四国二期会 |
企画名称 | 第43回四国二期会オペラ公演 オペラ「扇の的」全2幕 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/9/23~9/24 |
開催場所 | サンポートホール高松 |
No.28 | |
---|---|
団体名 | 一般社団法人 名古屋二期会 |
企画名称 | オペラ定期公演 「椿姫」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/9/29~9/30 |
開催場所 | 愛知県芸術劇場 |
No.29 | |
---|---|
団体名 | 一般財団法人 東京シティ・フィル財団 |
企画名称 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第50回ティアラこうとう定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/9/30 |
開催場所 | ティアラこうとう 大ホール |
No.30 | |
---|---|
団体名 | ひろしまオペラ・音楽推進委員会 |
企画名称 | ひろしまオペラルネッサンス公演「コジ・ファン・トゥッテ」 |
部門 | オぺラ |
開催時期 | 17/9/30, 10/1 |
開催場所 | JMSアステールプラザ |
No.31 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
企画名称 | 第450回定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 17/10/6~10/7 |
開催場所 | 日本特殊陶業市民会館フォレストホール |
No.32 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団 |
企画名称 | 第26回みつなかオペラ プッチーニ:歌劇「妖精ヴィッリ」&「外套」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/10/8~10/9 |
開催場所 | 川西市みつなかホール |
No.33 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 新日鉄住金文化財団 |
企画名称 | ペルゴレージ 歌劇「オリンピーアデ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/11/3、11/5 |
開催場所 | 紀尾井ホール |
No.34 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 ニッセイ文化振興財団 |
企画名称 | ニッセイ名作シリーズ2017/NISSAY OPERA2017 オペラ「ルサルカ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/11/7~11/9、11/11~11/12 |
開催場所 | 日生劇場 |
No.35 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 日本オペラ振興会 |
企画名称 | 藤原歌劇団公演 オペラ「ルチア」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 17/12/9~12/10 |
開催場所 | オーチャードホール |
No.36 | |
---|---|
団体名 | 有限会社オペラシアターこんにゃく座 |
企画名称 | 喜歌劇「天国と地獄」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 18/2/8~2/18 |
開催場所 | 俳優座劇場 |
No.37 | |
---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団 |
企画名称 | 関西フィルハーモニー管弦楽団 第289回定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 18/2/28 |
開催場所 | ザ・シンフォニーホール |
No.38 | |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 びわ湖ホール |
企画名称 | びわ湖ホール プロデュースオペラ ワーグナー作曲「ワルキューレ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 18/3/3~3/4 |
開催場所 | 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール |
No.39 | |
---|---|
団体名 | 公益社団法人 山形交響楽協会 |
企画名称 | 山形交響楽団 第267回定期演奏会…飯森&山響 ブルックナー宗教曲シリーズ第1回 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 18/3/17~3/18 |
開催場所 | 山形テルサホール |
No.40 | |
---|---|
団体名 | 公益社団法人 日本オーケストラ連盟 |
企画名称 | オーケストラの日2018 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 18/3/31 |
開催場所 | 東京文化会館 |
決定件数:40件 助成決定金額:1,970万円
※所属は助成当時のものです(敬称略)
No.1 | |
---|---|
氏名 | 谷本 裕(たにもと ゆたか) |
所属 | 沖縄県立芸術大学 音楽学部 教授 |
研究・研修テーマ | レナード・バーンスタインの音楽教育理念とその継承・展開に関する日独比較研究 ―パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)とシュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭(SHMF)のオーケストラアカデミーを軸に |
No.2 | |
---|---|
氏名 | 沼野 雄司(ぬまの ゆうじ) |
所属 | 桐朋学園大学 音楽学部 教授 |
研究・研修テーマ |
研究報告
ヨーロッパ時代のE.ヴァレーズに関する総合的研究 ―初期作品を中心にして― |
No.3 | |
---|---|
氏名 | 大黒 達也(だいこく たつや) |
所属 | マックス・プランク認知神経科学研究所 博士研究員 |
研究・研修テーマ |
研究報告
「邦楽」を聴くことの意義を脳科学的視点から迫る: 日本伝統音楽の国際的な普及を目指して |
決定件数:3件 助成決定金額:230万円