No.1 | |
---|---|
団体名 | 長崎県美術館 ((財)長崎ミュージアム振興財団) |
企画名称 | 長崎の美術3 長崎の洋画黎明期を代表する画家 彭城貞徳展 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 08/12/11~09/3/8 |
開催場所 | 長崎県美術館 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | 平塚市美術館 |
企画名称 | 近代日本画の巨匠 速水御舟 ― 新たなる魅力展 |
部門 | 絵画 |
開催時期 | 08/10/4~11/9 |
開催場所 | 平塚市美術館 |
No.3 | |
---|---|
団体名 | あさご芸術の森美術館 |
企画名称 | あさご芸術の森大賞展 |
部門 | 絵画・版画 |
開催時期 | 08/10/4~11/3 |
開催場所 | あさご芸術の森美術館 |
No.4 | |
---|---|
団体名 | (財)せたがや文化財団(世田谷文学館) |
企画名称 | 「荒井良二の絵本の世界」展(仮称) |
部門 | 絵画絵本 |
開催時期 | 09/2/14~3/31 |
開催場所 | 世田谷文学館 |
No.5 | |
---|---|
団体名 | 大分アジア彫刻展実行委員会 |
企画名称 | 第9回大分アジア彫刻展 |
部門 | 彫刻 |
開催時期 | 08/10/20~11/30 |
開催場所 | 朝倉文夫記念公園他 |
No.6 | |
---|---|
団体名 | 大分県立芸術会館 |
企画名称 | スポーツ芸術の先駆者 「彫刻家・日名子実三展」(仮称) |
部門 | 彫刻 |
開催時期 | 08/9/18~10/12 |
開催場所 | 大分県立芸術会館 |
No.7 | |
---|---|
団体名 | 川崎市市民ミュージアム |
企画名称 | 粟津潔60年の軌跡1949-2008 ―思想・創造・内部― |
部門 | 絵画・グラフィックデザイン |
開催時期 | 09/1/24~3/29 |
開催場所 | 川崎市市民ミュージアム |
No.8 | |
---|---|
団体名 | (財)遺芳文化財団 |
企画名称 | 日本はきもの博物館 開館30周年記念特別展 「足あと広場から30年 岡本太郎」展 |
部門 | 絵画・彫刻・陶器 |
開催時期 | 08/10/3~11/24 |
開催場所 | 日本はきもの博物館 |
No.9 | |
---|---|
団体名 | (財)切手の博物館 |
企画名称 | 「ザ・仏像」展 |
部門 | 切手 |
開催時期 | 09/1/6~3/29 |
開催場所 | 切手の博物館 |
No.10 | |
---|---|
団体名 | 熊本市美術文化振興財団 |
企画名称 | ピクニックあるいは回遊 九州出身若手作家のいま(仮称)展 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション |
開催時期 | 08/4/19~7/6 |
開催場所 | 熊本市現代美術館 |
No.11 | |
---|---|
団体名 | (財)そごう美術館 |
企画名称 | 横浜開港150周年記念 「横浜浮世絵にみる横浜の開港と文明開化」 |
部門 | 浮世絵・写真 |
開催時期 | 08/7/31~8/31 |
開催場所 | そごう美術館 |
No.12 | |
---|---|
団体名 | 仙台市市民文化事業団 |
企画名称 | 高峰 格 大きな庭 ―記憶のガーデニング1075m2(仮称) |
部門 | インスタレーション |
開催時期 | 08/11/20~12/24 |
開催場所 | せんだいメディアテーク6Fギャラリー |
No.13 | |
---|---|
団体名 | (財)山口市文化振興財団 |
企画名称 | 「OTOMO YOSHIHIDE/ENSEMBLES」 |
部門 | インスタレーション |
開催時期 | 08/7/5~10/20 |
開催場所 | 山口情報芸術センター |
No.14 | |
---|---|
団体名 | (財)東京都歴史文化財団 東京都写真美術館 |
企画名称 | イマジネーションと表現:視覚と知覚とそのスキマ(仮称) |
部門 | 写真・映像 |
開催時期 | 08/12/20~09/2/15 |
開催場所 | 東京都写真美術館 |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 村野藤吾研究会 (村野藤吾先生を偲ぶ会) |
企画名称 | 村野藤吾 建築とインテリア |
部門 | 建築 |
開催時期 | 08/8/1~10/26 |
開催場所 | 松下電工汐留ミュージアム |
No.16 | |
---|---|
団体名 | (財)尼崎市総合文化センター |
企画名称 | 細江英公写真展 |
部門 | 写真 |
開催時期 | 08/11/1~30 |
開催場所 | 尼崎市総合文化センター |
No.17 | |
---|---|
団体名 | カスヤの森現代美術館 |
企画名称 | オット・ケスターと堀典子「ドイツ―記憶の母胎」 |
部門 | 絵画・国際交流 |
開催時期 | 08/8/1~10/12 |
開催場所 | カスヤの森現代美術館 |
No.18 | |
---|---|
団体名 | (財)水戸市芸術振興財団 |
企画名称 | ジュリアン・オピー展 |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 08/7/19~10/5 |
開催場所 | 水戸芸術館 |
No.19 | |
---|---|
団体名 | キャンプタルガニー アーティスティック ファーム |
企画名称 | 雨音を聞きながら ―沖縄・台湾現代美術交流展― |
部門 | 絵画・彫刻・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 08/6/6~29 |
開催場所 | キャンプタルガニーアーティスティックファーム(沖縄) |
No.20 | |
---|---|
団体名 | 「アジアプリントアドベンチャー2008 in おといねっぷ」実行委員会 |
企画名称 | アジアプリントアドベンチャー2008 in おといねっぷ |
部門 | 絵画・版画・彫刻・国際交流・インスタレーション他 |
開催時期 | 08/7/2~16 |
開催場所 | 北海道音威子府村 |
No.21 | |
---|---|
団体名 | (財)東京オペラシティ文化財団 |
企画名称 | 「トレース・エレメンツ ― 日豪の写真メディアにおける精神と記憶」 |
部門 | 写真・インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 08/7/19~10/13 |
開催場所 | 東京オペラシティ |
No.22 | |
---|---|
団体名 | 女子美術大学美術館 |
企画名称 | 北欧の夢・ニューヨークの洗練・日本の情緒・脇阪克二のテキスタイルデザインの世界 |
部門 | 国際交流・その他 |
開催時期 | 08/5/17~6/29 |
開催場所 | 女子美アートミュージアム |
No.23 | |
---|---|
団体名 | ワールド絞りネットワーク |
企画名称 | 第7回国際絞り会議 in France |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 08/11/1~12 |
開催場所 | フランス |
No.24 | |
---|---|
団体名 | (特非)芸術資源開発機構 |
企画名称 | <Inside-Out いのちと向き合う>井上廣子展とタウン・ミーティング |
部門 | インスタレーション・国際交流 |
開催時期 | 08/8/26~9/7 |
開催場所 | ヒルサイドフォーラム他 |
決定件数:24件 助成決定金額:1,750万円
No.1 | |
---|---|
団体名 | オーケストラ・プロジェクト |
企画名称 | オーケストラ・プロジェクト2008 21世紀 ~個の確立 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 08/10/28 |
開催場所 | 東京芸術劇場 |
No.2 | |
---|---|
団体名 | (特非)関西フィルハーモニー管弦楽団 |
企画名称 | 第209回定期演奏会 オペラ演奏会形式上演シリーズ ~飯守泰次郎、関西で待望のワーグナー「ワルキューレ」~ |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 09/3/27 |
開催場所 | ザ・シンフォニーホール |
No.3 | |
---|---|
団体名 | (財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
企画名称 | 第600回東京定期演奏会 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 08/5/30~31 |
開催場所 | サントリーホール |
No.4 | |
---|---|
団体名 | (社)日本オーケストラ連盟 |
企画名称 | 第9回 現代日本オーケストラ名曲の夕べ |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 08/4/25 |
開催場所 | 京都コンサートホール |
No.5 | |
---|---|
団体名 | (財)新日本フィルハーモニー交響楽団 |
企画名称 | 第441回定期演奏会 ハイドン/オラトリオ「天地創造」 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 09/2/6~7 |
開催場所 | すみだトリフォニーホール |
No.6 | |
---|---|
団体名 | (財)九州交響楽団 |
企画名称 | 第286回定期演奏会 「メシアン生誕100周年記念」 |
部門 | オーケストラ |
開催時期 | 08/7/18 |
開催場所 | アクロス福岡 |
No.7 | |
---|---|
団体名 | 日本モーツァルト研究所 |
企画名称 | 日本モーツァルト研究所&Hakuju Hall モーツァルトの名曲探求コンサート・シリーズ 第1回 《モーツァルト 究極の室内楽》 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 08/10/18 |
開催場所 | 白寿ホール |
No.8 | |
---|---|
団体名 | 栃木〔蔵の街〕音楽祭実行委員会 |
企画名称 | (オリジナル楽器による) 第20回栃木[蔵の街]音楽祭 |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 08/10/12~13 |
開催場所 | 栃木市文化会館他 |
No.9 | |
---|---|
団体名 | (特非)日本音楽集団 |
企画名称 | 第191回定期演奏会 <管・絃・打・響> ~大編アンサンブルの魅力~ |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 08/5/21 |
開催場所 | 第一生命ホール |
No.10 | |
---|---|
団体名 | クヮトロ ピアチェーリ |
企画名称 | 定期演奏会(第4回・第5回) ~ショスタコーヴィッチ・プロジェクト |
部門 | 室内楽 |
開催時期 | 08/5/27、11/29 |
開催場所 | 王子ホール |
No.11 | |
---|---|
団体名 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 |
企画名称 | 第42回定期演奏会 現代音楽シリーズ「日本人の古 その心の原泉へ」 |
部門 | オーケストラ・合唱 |
開催時期 | 08/10/26 |
開催場所 | いずみホール |
No.12 | |
---|---|
団体名 | (特非)オペラ彩 |
企画名称 | オペラ彩25周年記念公演 オペラ「オテッロ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 09/3/14~15 |
開催場所 | 和光市民文化センター |
No.13 | |
---|---|
団体名 | (有)オペラシアターこんにゃく座 |
企画名称 | オペラ『藪の中』(仮題) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/11~15 |
開催場所 | 俳優座劇場 |
No.14 | |
---|---|
団体名 | 首都オペラ |
企画名称 | 首都オペラ設立20周年記念 第17回公演「ドン・カルロ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/6~7 |
開催場所 | 神奈川県民ホール |
No.15 | |
---|---|
団体名 | 仙台オペラ協会 |
企画名称 | 2008仙台オペラ協会 第33回公演「ラ・ボエーム」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/6~7 |
開催場所 | 宮城県民会館 |
No.16 | |
---|---|
団体名 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
企画名称 | オーケストラル・オペラVII 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 全三幕 (日本語字幕付) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/21、23 |
開催場所 | ティアラこうとう |
No.17 | |
---|---|
団体名 | 二期会四国支部 |
企画名称 | 第34回二期会オペラ公演 喜歌劇「天国と地獄」全二幕日本語上演 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/20~21 |
開催場所 | 香川県県民ホール |
No.18 | |
---|---|
団体名 | (財)東京二期会 |
企画名称 | 東京二期会オペラ劇場 P.Iチャイコフスキー「エフゲニー・オネーギン」全3幕 字幕付原語<ロシア語>上演 スロヴァキア国立ブラチラヴァ歌劇場との提携公演 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/9/12~15 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.19 | |
---|---|
団体名 | (財)日本オペラ振興会 |
企画名称 | 藤原歌劇団公演 オペラ「ラ・ジョコンダ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 09/1/31~2/2 |
開催場所 | 東京文化会館 |
No.20 | |
---|---|
団体名 | (財)びわ湖ホール |
企画名称 | リスボン サォン・カルロナショナルテアター共同制作 びわ湖ホール 沼尻竜典オペラセレクション リヒャルト・シュトラウス作曲 歌劇「サロメ」(全1幕) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/10/12 |
開催場所 | びわ湖ホール |
No.21 | |
---|---|
団体名 | (財)藤沢市芸術文化振興財団 |
企画名称 | 藤沢市民会館会館45周年・藤沢市民オペラ創立40周年・ (財)藤沢市芸術文化振興財団設立15周年記念公演 藤沢市民オペラ「メリー・ウィドウ」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/10/18~19、10/25~26 |
開催場所 | 藤沢市民会館 |
No.22 | |
---|---|
団体名 | 北海道二期会 |
企画名称 | オペラ「ラ・ボエーム」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 09/2/15 |
開催場所 | 札幌コンサートホールkitara |
No.23 | |
---|---|
団体名 | モーツァルト劇場 |
企画名称 | 喜歌劇「愚か娘になりすまし」全3幕 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/10/11~12 |
開催場所 | 浜離宮朝日ホール |
No.24 | |
---|---|
団体名 | LIP presents OPERA |
企画名称 | Vol.9 チレア作曲『アドリアーナ・ルクヴルール』 全4幕 原語上演(字幕付) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 09/3/21~22 |
開催場所 | 新宿区立新宿文化センター |
No.25 | |
---|---|
団体名 | 香川県 |
企画名称 | 香川県県民ホール開館20周年記念事業 林康子オペラ「蝶々夫人」 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/11/16 |
開催場所 | 香川県県民ホール |
No.26 | |
---|---|
団体名 | (財)北区文化振興財団 |
企画名称 | 北とぴあ国際音楽祭2008 ハイドン歌劇 《騎士オルランド》 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/10/23.25 |
開催場所 | 北とぴあ |
No.27 | |
---|---|
団体名 | 関西二期会 |
企画名称 | 関西二期会第68回オペラ公演 『セヴィリアの理髪師』(全2幕・原語上演字幕付) |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/5/17~18 |
開催場所 | 尼・アルカイックホール |
No.28 | |
---|---|
団体名 | (財)ジェスク音楽文化振興会 |
企画名称 | 第29回霧島国際音楽祭 |
部門 | 国際交流・音楽祭 |
開催時期 | 08/7/17~8/3 |
開催場所 | みやまコンセール他 |
No.29 | |
---|---|
団体名 | (財)アリオン音楽財団 |
企画名称 | 第24回<東京の夏>音楽祭2008 森の響き・砂漠の声 |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 08/7/10~27 |
開催場所 | 紀尾井ホール他 |
No.30 | |
---|---|
団体名 | (財)関信越音楽協会 |
企画名称 | 第29回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 08/8/17~30 |
開催場所 | 草津音楽の森国際コンサートホール |
No.31 | |
---|---|
団体名 | 北海道モーツァルト協会 |
企画名称 | 祝祭・国際モーツァルトin北海道2008 |
部門 | 音楽祭 |
開催時期 | 08/9/24、11/5 |
開催場所 | 函館市芸術ホール他 |
No.32 | |
---|---|
団体名 | 21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」 |
企画名称 | Tokyo Cantat 2008 「歌よ、魂の憩うところよ」 |
部門 | 合唱 |
開催時期 | 08/4/29~5/5 |
開催場所 | すみだトリフォニーホール他 |
No.33 | |
---|---|
団体名 | 東京シンフォニエッタ |
企画名称 | パリ公演 ~「プレザンス音楽祭2008」 |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 08/5/10~11 |
開催場所 | フランス |
No.34 | |
---|---|
団体名 | (有)バッハ・コレギウム・ジャパン |
企画名称 | バッハ・コレギウム・ジャパン ヨーロッパ公演2008 |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 08/11/5~20 |
開催場所 | スペイン・ドイツ・オランダ他 |
No.35 | |
---|---|
団体名 | Music from Japan, Inc. |
企画名称 | ミュージック・フロム・ジャパン 2009年 音楽祭 |
部門 | 国際交流 |
開催時期 | 09/2/24~3/10 |
開催場所 | アメリカ |
決定件数:35件 助成決定金額:2,180万円
No.1 | |
---|---|
団体名 | 東京室内歌劇場 |
企画名称 | 40期特別公演 室内オペラ 『星の王子さま』 |
部門 | オペラ |
開催時期 | 08/4/3~4 |
開催場所 | 紀尾井ホール |
決定件数:1件 助成決定金額:70万円
※所属は助成当時のものです(敬称略)
No.1 | |
---|---|
氏名 | 後藤 暢子(ごとう のぶこ) |
所属 | 日本近代音楽史研究・音楽評論 |
研究・研修テーマ | 日本近代歌曲史の記述に向けて ―荻野綾子の創造的な演奏活動の解明― |
場所・期間 | 日本・08/4~09/3 |
No.2 | |
---|---|
氏名 | 丸山 慎(まるやま しん) |
所属 | 早稲田大学人間科学部eスクール 教育コーチ(非常勤講師) |
研究・研修テーマ | 音楽的コミュニケーションの創発を導く身体技法に関する心理学的研究 |
場所・期間 | 日本、アメリカ・08/4~09/3 |
決定件数:2件 助成決定金額:150万円